アクセス
【所在地】
〒465-0025 愛知県名古屋市名東区上社3-205
【電車で】
地下鉄東山線「本郷駅」より徒歩約4分
【お車で】
本郷交差点を南に進み、本郷南交差点より20m南。
※駐車場あり
診療について
- 診療時間
- 9:30~13:00
14:30~19:30 - ※土曜の午後は14:30〜18:30
- 休診日
- 木曜・日曜・祝日
虫歯
虫歯の進行段階とその治療法
虫歯の治療や予防・メンテナンス
虫歯とはミュータンス菌のつくる歯垢(しこう)によって歯が溶かされてしまう病気です。
虫歯は外傷とは異なり自然に治ることがありません。放っておくとどんどん悪化してしまいます。
そのため、治療として歯を削ることになります。
歯はエナメル質、象牙質と呼ばれる硬い組織に覆われていて、その内部には神経や血管から構成される歯髄があります。
歯の溶解がその歯髄に到達すると、痛みを感じ始めることになります。
でも、歯はなるべく削らないようにするため、普段からお口の中の衛生管理をしっかりと行い、これ以上、虫歯や歯周病が悪くならない環境を整えることが大切です。
悪くなってしまったところは、最小限の治療を行いましょう。虫歯は、その進行過程でC0~C4の段階を踏みます。
虫歯の段階について
虫歯にはC0〜C4という段階があります。それぞれの段階で治療のアプローチが異なります。
-
- C0
- 脱灰
自覚症状はなく、痛みもありません。
この段階の虫歯は適切なブラッシングと予防処置を行えば、再石灰化することで治すことができます。
-
- C1
- 歯の表面(エナメル質)の虫歯
痛みはありませんが、放っておくと虫歯が悪化してしまう状態です。
この段階の虫歯はエナメル質を一層削り、主にCR(コンポジットレジン)というプラスチック系の材料を詰めて治療します。
-
- C2
- 歯の中(象牙質)の虫歯
冷たいものや甘いものを口に含むと、染みたり、痛んだりする段階です。
治療は虫歯の部分を削り、主に部分的な詰め物(インレー)で保護することが望まれます。
-
- C3
- 神経まで進行した虫歯
激しい痛みを感じる段階です。
この段階では神経をとる治療が必要となってきます。神経の治療後、全体的な被せ物(クラウン)を装着するのが一般的とされます。
-
- C4
- 歯の根まで進行した虫歯
歯の根まで虫歯が進行すると、化膿して膿が溜まります。
最悪の場合、抜歯が必要となってきます。抜歯後の選択肢としては入れ歯、ブリッジ、インプラントなどがあります。